ブログ
アスベスト規制が厳しくなりました JIS A1841
10倍厳しくなったアスベスト規制
ご存知でしたか?
アスベストの規制がどんどん厳しくなっているのを。
改正労働安全衛生法施行令が公布され、平成18年9月1日から施行されました。
この新しい基準ではアスベストが重量比で「0.1%を超えて含有 」するものが規制対象となり、旧基準の「1%を超えて含有」に対して大幅に規制対象が拡大しました。
・旧基準 1%を超えて含有。
↓
・新基準 0.1%を超えて含有。
なんと10倍も厳しくなったのです!
この新基準にともなって、0.1%までの精度を分析するためには、日本工業規格のJIS A 1481「建材製品中のアスベスト含有率測定方法」(平成18年3月25日制定)による分析が必要となり、分析費用も軒並み高騰しています。
※「ところでアスベストの含有ってどんな風に調べるの?」というかたはこちらをご覧ください。
心配しなければいけないのは、この規制以前の旧基準でアスベスト調査をして「アスベストがなかった建物」でも、新基準で調査すればアウトになってしまう建物があるということです。
また、2006年度から宅建業法の重要事項説明に、「アスベスト検査」の実施を記載することが義務付けられたこともあり、アスベストを含有する建材を使った建物に対する環境はますます厳しいものになっているといえます。
※追記:2008年2月には更に基準が改定されました。
⇒速報:アスベスト6種類について厚生労働省から通達
アスベスト調査ネットでは、この状況をふまえ、常に最新の基JIS A 1481完全対応したアスベスト調査を行っています。
関連記事
-
2007.07.10
本当は怖い成形板の解体 -
2008.02.15
トレモライト事件! -
2008.04.07
国交省のアスベストデータベースが新しくなりました -
2008.05.20
ゾノライトとミクライトのアスベスト調査 -
2008.06.30
JIS A1481 改正 -
2008.07.15
学校などで大量発覚!トレモライト他3種 -
2008.09.21
アスベスト調査の費用を国が全額補助! -
2009.04.10
石綿則改正で船舶もアスベスト対象に -
2010.04.21
資産除去債務(特にアスベスト)について -
2010.04.22
『チーム・バチスタ2 ジェネラル・ルージュの凱旋』に協力しました
最新記事
- 04月22日 【改正】石綿則第3条
- 04月22日 古い煙突はアスベストが飛散して危険ですか?
- 04月22日 アスベストの【レベル3】【レベル2】【レベル1】とは?
- 04月22日 アスベストとグラスウール・ロックウールの違い
- 04月22日 石綿(アスベスト)の優れた特性
アーカイブ





