ブログ

学校などで大量発覚!トレモライト他3種

トレモライト事件のその後。。。
やっぱり結構使われてました、トレモライト。

毎日新聞によると、全国の国公私立学校や文化会館などのうち、今までアスベストを含有していないと判定されていた施設1万7656施設のうち545施設にトレモライトなど3種類のアスベスト(石綿)の使用が新たに判明しました。

つまり、今までOK判定だった学校などで、「やっぱりダメでした」という施設が続出(545件)したってことです。

正直、ほんとかよ?っていう数字…。
密かに使われていたハズのトレモライト等が、こうも盛大に発覚するとは個人的には予想外です。
これは単なる個人的な想像(妄想?)に過ぎませんが…
なんか古い分析データが甘くて、いざ改めて分析したら普通にアスベストが出ちゃって、この際トレモライトのせいにしてしまおう…、な~んてやりとりがあったんじゃないかいう気がしなくもなく。
(くどいようですが、あくまで想像です。)

もし、これが真の実態だとしたら、民間でOK判定されている建物でも「やっぱりダメでした」っていう建物が続出するってことです。
だとしたら、民間の皆さんは怖がってあらためて調査なんてやらなくなっちゃいますよ。
発覚したら多額の対策費用が掛かってしまいますからね。
…となると
この建物は大丈夫だと思って、使っている人々(従業員やお客さんなどなど)は一体どうなるのでしょうか…

う~む。。。

出展:毎日新聞 2008年7月11日 22時58分
アスベスト:強毒3種 学校545施設で使用判明
『 文部科学省は11日、全国の国公私立学校や文化会館など545施設にトレモライトなど3種類のアスベスト(石綿)が使用されていたと発表した。国内では悪性中皮腫など発がん性のある白石綿と、より毒性が強い茶石綿、青石綿の使用が知られており、トレモライトなどは国内で使用されていないとされてきたため調査が進んでいなかった。全国1万7111施設については、再調査を実施する。

 同省によると、過去のアスベスト調査では、全国14万5156施設のうち、国公私立学校など2万4724施設はアスベストを含有していないと判定されていた。しかし、今年2月、茶石綿、青石綿と同様に強毒のトレモライトが東京、新潟などで検出されたため、過去の調査状況を再点検した。

 その結果、アスベストを含有していないと判定されていた施設のうち、1万7656施設については、トレモライトのほか、アクチノライト、アンソフィライトの計3種類について検査していなかったことが判明。さらに、過去に実施したX線による解析データを基に、この3種類の使用状況を分析したところ、545施設は含有していると判定された。

 545施設の内訳は、▽公立学校(幼稚園、小中高校、中等教育学校、特別支援学校、高等専門学校、大学)245▽私立学校(幼稚園、小中高校、大学など)89▽公立社会体育施設83▽公立社会教育施設81▽文化会館など公立文化施設29▽教育研修センターなど公立学校関係施設18--だった。粉じんの飛散による吸引の恐れがあるかについては、詳しい調査を行い、年内にも結果をまとめる。

 一方、トレモライトなど3種類について未調査で、過去の調査からも含有状況が不明な1万7111施設(公立学校1万327、私立学校1584、国立学校70など)は、再調査を実施する。同省施設企画課は「児童生徒の安全、健康にかかわる問題であり、各設置者は万全を期してほしい。建物に損傷などがある場合は特に早急な分析が必要」と、自治体に対応を求めている。【加藤隆寛】 』

このところ、アスベスト関連のニュースは毎日新聞に限る!って感じですね。
毎日新聞、さすがです。