ブログ
アスベストの資産除去債務を削減できます!
御社はアスベストの資産除去債務の会計処理でお困りではありませんか?
アスベストの資産除去債務は少なくすることができます!
1億円ぐらいだった除去債務が3分の1程度まで削減できた実績もあります。
2010年度から会計処理を始めていても、今年度からでも遅くはありません。
まずはお電話でご相談ください!
03-6411-5897
アスベスト調査.NET 渡邊
■資産除去債務の会計処理とは?
2010年度から始まった、将来必要となる費用を減価償却する「資産除去債務」という新しい会計基準のこと。
資産除去債務とは、例えば社有の建物や工場などに使用されているアスベスト建材(他にも土壌汚染やPCBなど)を除去するために将来必要となるであろう費用を会計上、債務として計上することをいいます。
関連記事
-
2006.09.20
アスベスト規制が厳しくなりました JIS A1841 -
2007.07.10
本当は怖い成形板の解体 -
2008.02.15
トレモライト事件! -
2008.04.07
国交省のアスベストデータベースが新しくなりました -
2008.05.20
ゾノライトとミクライトのアスベスト調査 -
2008.06.30
JIS A1481 改正 -
2008.07.15
学校などで大量発覚!トレモライト他3種 -
2008.09.21
アスベスト調査の費用を国が全額補助! -
2009.04.10
石綿則改正で船舶もアスベスト対象に -
2010.04.21
資産除去債務(特にアスベスト)について
最新記事
- 04月22日 【改正】石綿則第3条
- 04月22日 古い煙突はアスベストが飛散して危険ですか?
- 04月22日 アスベストの【レベル3】【レベル2】【レベル1】とは?
- 04月22日 アスベストとグラスウール・ロックウールの違い
- 04月22日 石綿(アスベスト)の優れた特性
アーカイブ





