東京都・神奈川県を中心にアスベストの現場分析調査・検査業務の法人専門
調査サービス
費用
調査事例
ご依頼の流れ
保証
ブログ
運営会社
アスベスト建材 データベース
HOME
>
アスベスト建材 データベース
1-1:【吹き付けアスベスト】
これについては説明の必要がないほどですね。 アスベストと聞くと一般の方はこの吹き付けアスベストを思い浮かべることでしょう。 内容的にはアスベスト(6割から7割)にセメント系の結合材と水と一緒に混ぜ合わせて吹き付けたもので、純...
More
1-2:【吹き付けロックウール(乾式・半乾式)】
見た目が吹き付けアスベストと似ているためによく間違われるのがこのロックウール吹き付け材。 自分のいるビルの天井裏などにこれを発見して「これは一大事!」と焦って電話をする人が一時絶えませんでした。 ロックウールは「岩綿」とも書...
More
1-3:【吹き付けロックウール(湿式)】
ロックウール吹き付け材には乾式と半乾式、そしてこの湿式の3種類あります。 湿式は乾式などと違って施工時に粉じんが発生しにくい利点がありました。 用途は主に鉄骨造の耐火被覆に使われることが多かったようです。 危険性を考えると乾式...
More
1-4:【吹き付けバーミキュライト(ひる石吹き付け)~バーミライト、ミクノライト、ゾノライト、モノコート等~】
同じアスベストが入った「吹き付け材」でもこの吹き付けバーミキュライト(別名、ひる石吹き付け)は、アスベストやロックウールの吹き付けとは見た目がぜんぜん違います。 それも当然で、なんといっても内装の「仕上材」に使われるほどですから。...
More
1-5:【パーライト吹き付け(アロック、ダンコートFなど)】
分析・調査対象【パーライト吹き付け】 (アロック、ダンコートFなど) ひる石のカタカナ名「バーミキュライト」と名前が似ているのがこの「パーライト」。 これもひる石吹き付けと同じように仕上材として内装の天井や壁によく使われます。 ...
More
2-1:【石綿保温材(カポサイトなど)】
石綿保温材のような石綿含有保温材は主に工業・化学施設、ボイラー、空調設備などで高温下の熱絶縁に使われます。 石綿保温材はボード状のものや配管カバーのようなものまであり、ニチアス(当時jの日本アスベスト)のカポサイトやエーアンドエーマテ...
More
2-2:【けいそう土保温材】
けいそう土保温材のような石綿含有保温材は主に工業・化学施設、ボイラー、空調設備などで高温下の熱絶縁に使われます。 使用されたアスベストは熱による収縮が少ない性能に優れている理由でアモサイトが使われました。 アスベスト含有率は1~10...
More
2-3:【けい酸カルシウム保温材】
けい酸カルシウム保温材のような石綿含有保温材は主に工業・化学施設、ボイラー、空調設備などで高温下の熱絶縁に使われます。 使用されたアスベストは熱による収縮が少ない性能に優れている理由でアモサイトが主に使われました。 アスベスト含有率...
More
2-4:【パーライト保温材】
パーライト保温材のような石綿含有保温材は主に工業・化学施設、ボイラー、空調設備などで高温下の熱絶縁に使われます。 使用されたアスベストは熱による収縮が少ない性能に優れている理由でアモサイトが使われました。 アスベスト含有率は1.17...
More
2-5:【バーミキュライト保温材】
バーミキュライト保温材のような石綿含有保温材は主に工業・化学施設、ボイラー、空調設備などで高温下の熱絶縁に使われます。 使用されたアスベストはクリソタイルとアモサイトが使われました。 アスベスト含有率は20~30%と比較的多く、昭和...
More
1 / 4
1
2
3
4
»